婦人科のご紹介月経のトラブル
月経のトラブル

生理痛(月経困難症)

生理的なものであることも多いのですが、子宮筋腫や子宮内膜症などの症状としても起こります。市販の痛み止めではあまり効かない、痛みのため仕事や学校に影響があるなどの場合は受診をしましょう。当院では低用量ピル、漢方、その他子宮内膜症治療薬などを使って、まず痛みをコントロールすることに重点を置いています。

月経前症候群

生理前のイライラ、だるさ、むくみなどは誰でも多少は経験しますが、それがひどく苦痛になり、生活に支障がある場合をいいます。吐き気、頭痛、眠気、不眠、うつ状態など様々な症状がありますが、低用量ピルなどで改善が可能です。また特に気分の障害が強い方には、安定剤、抗うつ剤などが奏功することもあります。

過多月経

生理の量は個人差が多いものですが、大きいナプキンが2時間もたない、貧血を指摘されたことがある、生理の量が多くて外出に困るなどの場合は、過多月経が考えられます。
子宮筋腫、子宮腺筋症、内膜ポリープなどが原因となりますが、特に思春期や更年期のころでは、ホルモンの異常でも起こります。症状や病気に応じて治療しますが、低用量ピル、子宮内膜症治療薬、子宮内リングの挿入などが主体です。薬物療法では限界がある場合、年齢、妊娠のご希望によっては、手術療法をお勧めしています。

月経不順

生理は大変デリケートなもので、ストレス、ダイエット、環境の変化など様々なことに影響を受け、不順になります。3か月以上の無月経、生理が3週間以上続く、近いうちに妊娠を考えているなどの場合は受診をしましょう。その際1〜2か月分ぐらいの基礎体温の記録があると、診断の助けになりますので、ぜひつけてみてください。

子宮筋腫

子宮の良性腫瘍で、頻度は高く、30~40代女性の1/3はもっているとされています。筋腫があるだけでは、治療の対象になりませんが、出血がひどい、痛みが強い、圧迫症状(頻尿や便秘)がある、不妊の原因になっているなどの場合には治療します。
治療には、偽閉経療法、手術療法などがあります。

子宮内膜症

特徴的な症状は、月経痛、性交痛、排便通です。不妊を合併することもあります。
診断は内診の所見、超音波(卵巣にチョコレート嚢胞をみとめる)、血液検査、腹腔鏡などで行います。治療は症状の程度、妊娠希望などにより違いますが、ピルなどの薬物療法、腹腔鏡による手術が主体となります。